道新メディカルガイド

メディカルガイドドクターイラスト

 

北海道新聞メディカルガイドの連載記事「いきいきゼミナール健康と医療」

気になる健康と医療について、わかりやすく解説する情報ページです。

北海道新聞メディカルガイドの連載記事「いきいきゼミナール健康と医療」のWEB版ページです。

女性の閉経後のホットフラッシュや気分の落ち込みやイライラについて、矯正歯科治療の健康面から精神面での影響、肛門からの下血と血便の違いや隠れた病気についてなど、気になる健康と医療について、専門のお医者さんや医療ライターが、今の医療の情報をわかりやすく解説しています。

いきいきゼミナール

介護保険サービスと精神科特定疾病
<介護保険で定められている精神科特定疾病について教えてください>  公的介護保険制度は、40歳以上の人が全員加入し、介護や支援が必要な状態になったときに所定のサービスが受けられるというものです。公的介護保険制度の被保険者は、65歳以上の「第1号被保険者」と、40歳から64歳までの「第2号被保険者」に分けられます。
>> 続きを読む

隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)
<隠れ脳梗塞について教えてください>  脳ドックを受けたり、けがなどで脳の検査をしたりしたときに医師から、脳梗塞があると言われてドキっとした、という経験をされた方も多いのではないでしょうか。俗に「隠れ脳梗塞」というように、自分には思い当たるような症状がないのにもかかわらず、検査時に偶然見つかる脳梗塞をそう呼びます。正しくは「無症候性脳梗塞」といいます。
>> 続きを読む

双極性障害(そううつ病)
<双極性障害について教えてください>  双極性障害は、気分が落ち込んで、気力が湧かず憂(ゆう)うつな「うつ状態」と、うつ状態とは逆に気分が高揚し、発言や行動が活発で抑制が利かなくなりがちな「そう状態」を繰り返す病気です。およそ100人に1〜1.5人の割合でかかる可能性があります。
>> 続きを読む

胃がんの原因、ピロリ菌
<ピロリ菌の検査と除菌治療について教えてください>  ほとんどの胃がんはピロリ菌の感染に起因します。ピロリ菌を除菌することで、胃がんのリスクを軽減でき、胃がんは「予防できるがん」と言われるようになっています。ピロリ菌の除菌治療は保険適用となっており、1週間の経口薬による治療です。
>> 続きを読む

帯状疱疹
 [帯状疱疹(たいじょうほうしん)について教えてください]  帯状疱疹は、子どもの頃にかかった水ぼうそうウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が背骨に近い神経に長期間潜んでいて、加齢や疲労、ストレスなどにより免疫機能が低下したときに、ウイルスが再び目覚めて発症し、潜んでいた神経の領域に沿って痛みを伴う水疱(すいほう)が出現する病気です。
>> 続きを読む

脂質異常症、放置しないで!
  健康診断で「脂質異常症」を指摘されているのに、症状がないからといって放置している人はいませんか?  最近、初めて脂質異常症を指摘されたという人も増えているそうです。コロナ禍の外出自粛で体を動かす機会が減り、運動不足で体重が増えたことも原因の一つとされています。
>> 続きを読む


北海道新聞紙面「いきいきゼミナール健康と医療」過去記事

いきいきゼミナールイラスト

北海道新聞メディカルガイドの「いきいきゼミナール健康と医療」連載紙面にて

これまで掲載された新聞紙面のバックナンバーです。(Jpeg画像)

見逃した企画等があればご確認いただけます。